先日不思議なご縁から利用者さんを通じて介護する側される側双方が楽に介護できる「楽ワザ介護」を学ぶ機会がありました。
桜井にある「より愛」で管理者をされている山下さんを事務所にお招きし、pivotライフサポートが関わる重症心身障害の方へのケア方法や普入浴介助方法の振り返りと、を学ばせていただきました!
以前から楽ワザ介護の研修に参加していますが、これまで習ってきた介護の技術とは全く違うやり方にいつも驚かされます。
楽ワザ介護は、従来の力で持ち上げる介護(重症心身障害の方への支援ではありがち…)ではなく、相手の身体と自分の身体、どうバランスを取っていくかに特化した介護方法です。
その為のバランスをどう作り出すか、身体の動かし方は?など、人間の身体構造に基づいた支援方法を常に模索して提案していける介護方法であると感じました。
腰や膝を痛める介護士さんが多いこの現状。介護に携わる方にとっては必見の考え方と技術を学ぶことができました。
支援者だけでなく、身体障害をお持ちのご利用者さんや、そのご家族へも適切な支援方法が提供できるよう、楽ワザ介護を学んでいける場を作っていきたいと強く感じさせていただいた日となりました。